商品紹介

お茶会



先日行われた、お茶会のお菓子です。
錦玉(寒天のお菓子)の中に道明寺をちらした、見た目もさわやかなお菓子です。
中には粒あんを巻いています。
錦玉を一周巻いてしまったため、ツルツルと滑って扱いに苦労したようです。
配慮が足りず、すみませんでした。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お茶会



先日、浜松市の茶室、松韻亭にておこなわれたお茶会のお菓子です。
「唐衣」という銘で、かきつばたを表現しています。伊勢物語の中の歌が、銘の由来です。
外郎製で中は黄身あんを使いました。
少し紫が薄いかとも思いましたが、上品に見えて好評だったとのこと。
ありがとうございました。

お茶会



先日お茶会でご用命いただいたお菓子です。
軽羹(かるかん)と上がり羊羹を合わせたものです。
紫陽花をイメージした配色です。このお菓子も何度か打ち合わせをして、色や大きさを決めていきました。
こちらのお菓子も好評であったようで、良かったです。
今月は茶席のお菓子の依頼を多くいただき、嬉しく思います。
ようやく、人が集まるイベントも多く開催されていく感じがします。

お茶会



先日行われたお茶会のお菓子です。
謎の青い筆文字 が印象的な薯蕷饅頭です。
何度かの打ち合わせを経た後、GOサインをもらったのですが、
私も何を表しているのかよくわからないまま作らせていただきました。
しかし、好評であったようなのでホッとしております。
ありがとうございました。

お稽古のお菓子



先日注文いただいたお菓子です。
薯蕷製のきんとんです。
「花くれない」という銘です。
禅語の「柳緑花紅」(柳は緑、花はくれない)からイメージされたもののようです。
粋で春らしくて、好きなお菓子です。

お彼岸



彼岸の入りです。
おはぎの販売スタートです!
粒あん、こしあん、黒ゴマ、きなこ、抹茶きなこ
の5種類です。

柏餅



柏餅の販売を開始しました!
こしあん(白)、粒あん(よもぎ)の2種類を先行販売です!
是非お試しください。

お茶会



先日、浜松市の茶室 「松韻亭」にて行われた、お茶会のお菓子です。
上下に浮島を配し、真ん中に大納言の小倉羹を挟んだものです。
配色、配置とも席主様のオーダーで拵えました。
大変好評だったようで、私も嬉しく思います。
ありがとうございました。

桜餅



桜餅の販売を始めました。
道明寺製です。中はこし餡です。

クリスマス和菓子



スノーマンの薯蕷饅頭です。
予約受付中です!