昭和17年創業。静岡県の西端浜名湖のほとりにあるみかんの里「三ヶ日」の地から味自慢のお菓子を通して地元を紹介する手作りお菓子のお店「三ヶ日製菓」のホームページです。
トップページ
素材へのこだわり
三ヶ日製菓のお菓子
店舗のご案内
お問い合わせ
ページを選択
トップページ
素材へのこだわり
三ヶ日製菓のお菓子
店舗のご案内
お問い合わせ
Home
»
2019
年 10月
2019年10月
11月の営業&お休み
2019年10月31日
定休日
月曜日
11・18・25
4日
(文化の日振替休日)
営業いたします
5日(火)
お休みいたします
お茶会
2019年10月20日
少し時間が経ってしまいましたが、先日、松韻亭にて行われたお茶会のお菓子です。
これ何に見えます?先月、試作を依頼されたときに、ちょうど来ていたアルバイトの子に質問してみたら
「スヌーピー?ですか?」との返事…
難しいですよね。私のウデも理由の一つでしょうが、抽象的でわかりにくいのも和菓子の醍醐味なのでは?と思います。
これ、ツルなんです。
和菓子の世界では、鶴はおめでたい事、ものの象徴としてよく使われる意匠です。
そして、和菓子の世界では抽象的な表現も好まれることが多く、作り手が「ツル」といえば「ツル」なので、まあ若干おかしくても
柔軟に受け止めてくれる…多分、そんな素敵な業界なのです。
今回のデザインは、先生の指定でずいぶん前から予約をいただいておりました。
難しい依頼だったのですが、好評だったようで、一安心しました。
薯蕷煉りきり製で、銘は「千代鶴」。
とてもいい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
営業日の変更について
2019年10月13日
10月13日 本日の栗蒸し羊羹は完売いたしました。
明日、10月14日(月)は営業いたします。
翌15日(火)代休をいただきます。
よろしくお願いいたします。
臨時休業
2019年10月11日
10月12日(土)
悪天候のため臨時休業いたします
御用の方はお電話ください
お茶会
2019年10月3日
先日(もう先月か)行われたお茶会のお菓子です。
外郎製で菊をイメージしたお菓子です。
先生に銘を聞き忘れましたが、菊は千代見草とかまさり草とも呼ばれ、和菓子の世界では大事な存在です。
外郎の食感が先生の思い通りに仕上がらず、何度か試作しました。
苦労しましたが、勉強になりました。
ありがとうございました。
店舗カレンダー
ギャラリー
前へ
次へ
最近の投稿
お茶会
お茶会
6月の営業&お休み
お茶会
お茶会
5月の営業&お休み
おんぞ祭
お稽古のお菓子
4月営業&お休み
お彼岸
バックナンバー
2023年(17)
1月
(4)
2月
(2)
3月
(4)
4月
(2)
5月
(4)
6月
(1)
2022年(40)
1月
(4)
2月
(2)
3月
(5)
4月
(2)
5月
(1)
6月
(2)
7月
(7)
8月
(5)
9月
(5)
10月
(2)
11月
(2)
12月
(3)
2021年(35)
1月
(3)
2月
(2)
3月
(3)
4月
(3)
5月
(2)
6月
(4)
7月
(4)
8月
(3)
9月
(3)
10月
(2)
11月
(5)
12月
(1)
2020年(61)
1月
(10)
2月
(2)
3月
(6)
4月
(9)
5月
(3)
6月
(4)
7月
(3)
8月
(4)
9月
(4)
10月
(4)
11月
(9)
12月
(3)
2019年(47)
1月
(3)
2月
(2)
3月
(5)
4月
(3)
5月
(1)
6月
(4)
7月
(3)
8月
(3)
9月
(6)
10月
(5)
11月
(8)
12月
(4)
2018年(39)
1月
(2)
2月
(4)
3月
(1)
4月
(4)
5月
(3)
6月
(4)
7月
(3)
8月
(4)
9月
(6)
10月
(1)
11月
(4)
12月
(3)
2017年(18)
1月
(3)
2月
(1)
5月
(3)
6月
(1)
7月
(2)
9月
(1)
10月
(1)
11月
(4)
12月
(2)
2016年(15)
2月
(1)
3月
(3)
5月
(4)
6月
(1)
7月
(1)
8月
(4)
12月
(1)
2015年(5)
9月
(1)
11月
(1)
12月
(3)
カテゴリー
お知らせ
商品紹介
日々の出来事
未分類
SNS
モバイルサイト
携帯やモバイルでアクセス!
お知り合いの方・お友達へ
このサイトを友達に教える
三ヶ日製菓ブログ
お茶会
お茶会
お茶会
おんぞ祭
お稽古のお菓子